『多分そいつ、今ごろパフェとか食ってるよ。』を読んだ感想です。だいぶ前に買ったのですが、最近嫌なことがあり読み直したので、軽く紹介します。
こんな人に向いてる本
・SNSなどで自分のこと言われてる?と思いがち
・人の成功や幸せに嫉妬する
・嫌なことをずっと考えてしまう
・人からどう思われてるか気になる
・自分に自信が持てない
本の概要
見開きで右側に4コマ漫画、左に解説が書いてありとても読みやすい本です。
本書の主な内容
・SNS
・人間関係
・職場
・自分
結局、全部人間関係じゃないかと突っ込みたくなりますが、各種の悩み(モヤモヤ)に対応しています。2時間もあれば読み終わるでしょう。
自分に当てはまる所だけ読むのもアリ。
この記事では私が気に入った項目をいくつか紹介しています。
SNSで疲れやすい
SNSなどで誰かの投稿をみて「コレもしかして私のこと言ってる?」って思うことないでしょうか?私は結構思ってしまいます。
ネガティブな言葉というのは見た人の心をえぐるものです。(中略)
街でゴミ置場が目に止まったからといってゴミを持ち帰る人はいません。
SNSでもいい言葉を沢山拾ってみませんか?持ち主不明のゴミは、無理に持って帰らない
『多分そいつ、今ごろパフェとか食ってるよ。』P27より
良いことよりも、なぜか悪い方に目を向けてしまいます。なるべく楽しいことだけ考えたい。
SNSにはミュートやブロックという便利な機能がありますので、うまく使っていきたいです。
その他、SNSのモヤモヤ章では「人の自慢話にイライラする」や「いいねがたくさん欲しい」などがあります。

嫌なことが忘れられない
つい最近、ブログ関係でちょっとモヤモヤとする事がありました。励ましの言葉など、たくさん頂きましてありがたかったです。
ただ「気にしない方がいいよ」と言われても、やっぱりどうしても気になっちゃうんですよね〜!誰かに言われたり、された嫌なことって…。
恋するように、寝ても覚めても、嫌な相手のことを考える必要はありません。
『多分そいつ、今ごろパフェとか食ってるよ。』P67より
『多分そいつ、今ごろパフェとか食ってるよ。』
本のタイトルにもなってますが、著者が嫌なこと引きずってた時に、友人に言われた言葉だそうです。
自分がいつまでも気にしてる間に、相手はもうとっくに忘れて他に楽しいことしてると考えるとバカらしくなりますよね。
こっちだってパフェ食うぞ!!
自分は「これが苦手」と決めつけちゃう
私は不器用でとか、◯◯が苦手でとか割と言ってる気がします。
思い起こすと、いつか軽く誰かにちらっと言われた言葉が、気づいたら鉛のように重く自分の中に入り込んでるのかもしれません。
著者も上司にさり気なく言われた言葉で、その様になってると書いてます。
自分から苦手なことを増やしてしまうのはもったいないです。
役者じゃないんだから、無理に嫌な役を演じる必要はありません。『多分そいつ、今ごろパフェとか食ってるよ。』P147より
どうせ思い込むなら、私は◯◯ができると決めつけたて上書きした方が良いですね。引き寄せの法則というのもありますし。
『多分そいつ、今ごろパフェとか食ってるよ。』を読んだ感想まとめ

ジャンルとしては自己啓発本でしょうか。ねこの4コマ漫画が可愛くて文章も軽めなので読みやすいです。64個のパターンが広く浅く書いてありますので、人によっては内容が薄いと思うかもしれないです。
ただ、ちょっとモヤっとした事があった時、思い出して読む本としてはピッタリです。そういう時はサラッと読める本の方が良いので。
特にタイトルにある「パフェとか食ってるよ」はなぜかすごく響きました。
何でそんな嫌なヤツのことずっと考えてるんだ私、と思いました。
そんな時間あるなら自分や家族のために何か出来る!気持ちを切り替えたい時に読んでほしい本です。